2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

肥満を抑えれば、病気は防げる。

肥満、高血糖、高血圧、高脂血症の4つの条件が揃うと、心筋梗塞や脳卒中のリスクが数十倍にも高くなることは、誰もがご存知ですよね。ちょっとお腹が出てきた、コレステロール値が高くなった、血糖値が高めだ、少し血圧が高い。つまりいつの間にか内臓脂肪が…

最近の大根、辛くない。

とっくに大根のシーズンは終わっていますが、3カ月ぐらい前に感じたことです。スーパーで買ってきた大根。でかい大根を選んで取ったけれど、つかんだ感触がちょっと違う。カチッとした固さがない。そして家で大根の皮をむいて、おろし器で大根をおろす。大根…

生命力が旺盛な、ニラの健康効果。

ある庭の広い友達のお宅におじゃましたとき。その庭を拝見すると、お世辞にもきれいだとは思えず、いっぱい雑草が茂っている。その中に、ニラらしきものが。聞くと、そ、これはニラ。放って置いても毎年、勝手に生えてくるの。適当に大きくなったら、摘み取…

こんな症状のある人は、栄養バランスが崩れています。

男性の方で、抜け毛が増えた、目がかすむ、口臭が気になる、歯茎から出血しやすい、息切れがする、身体がだるい、イライラしやすい、胃腸が弱っている、太ってきた、腰が痛い、精力減退、筋力が落ちてきた、のような症状がある人。女性では、頭が重い、貧血…

クラブ活動の中学生は、食事量や栄養不足で骨量減少。

そんな記事が、読売新聞の配信で昨日のネットにのっていました。大分県立看護科学大の調査で、2006年4月から08年3月にかけて、大分市の中学校1年2年生の320人を対象に踵の骨量を追跡調査した。その結果、生徒の大半は1日の必要カロリー摂取量を下回り、男子…

ホッケのカルシウムは特に豊富。

わが家では、朝食に時々、ホッケが登場します。ホッケにはビタミンA、B1、Dなどのビタミン類が豊富。特にビタミンAの含有量が多いのが特徴です。ビタミンAは、おなじみですが抗酸化作用が優れていて、生活習慣病の予防やガン予防にも効果があることは知られ…

歯は、しっかりと小刻みに10分間磨きましょう。

私が毎日行っているハミガキ方法は、就寝前にとにかく10分間、歯を磨くということ。もちろん、洗面台の前で10分も鏡とにらめっこしているわけではありません。歯を磨きながら、パソコンの前に移動してネットを見たり、新聞を読んだり。とにかくストップウオ…

えんどう豆は今が旬。そのおいしさと栄養。

グリーンピースこと、えんどう豆は、今が旬の季節。で、さっそくご近所の農家の方からいただいちゃいました。近隣に農家があるっていいですね。その農家の方が育てる野菜などの生長を毎日見るのが楽しみになるし。ちょっと手伝っては、まるで家庭菜園の気分…

塩分摂取は、一日に10グラム以下に抑えるべし。

日本人ほど、塩分の摂取量が多い国民はないそうです。その影響で、高血圧、脳卒中の頻度が高いのです。特に数十年前の秋田県のある地域では、一日平均で20グラム近くにも達して、高血圧の人が、同時期の大阪地方の塩分摂取が平均10グラムに対して20%だった…

生姜のジンゲロールとショウガオールは、すごい効能。

生姜って、栄養的には目立ったものはないけれど、独特の辛みと香りで、薬味として使われていますよね。つまりは香辛料のひとつ。その辛み成分であるジンゲロールとショウガオールが、肉や魚の臭み消しに役立っているのですが、それだけでなく結構すごい効能…

カルシウムを十分に摂れば、糖尿病のリスクが低下する。

数日前に、糖尿病の大学生が、運動部員のコンパで多量の酒を飲酒して亡くなったという記事がありましたね。若い人にも、糖尿病が蔓延していることにびっくり。飲酒によって死に至ることは若い人ほど多いんですね。アルコールは胃液の分泌を良くし、食欲を高…

道の駅で手に入れた、ツルッツルの新タマネギ。

ちょっと前に、タマネギの硫化アリルの効能を説明しましたね。先日、道の駅で、新鮮なツルッツルの新タマネギをゲットしました。もうスライスするときは涙、涙の連続で、こんなに泣けるのは、いつ以来かというぐらい。だって、普段買っているタマネギって、…

瀬戸内の、おいしい魚がいっぱい。

実は私の実家は、瀬戸内海に面している。はるばる実家に帰った際に、お魚をいっぱい買い出し、してきました。小鯛に、さより、めいたがれい、ままかり、あなご、黒めばる、天然すずき。どれもこれも新鮮です。おいしい煮付けが、いっぱい食べられます。魚と…

カルシウム補給は、食品の吸収率を頭に入れて。

私は、めざしやちりめんじゃこ、ごまめなどが大好きなんですが、これらの小魚って骨ごとまるまる食べられるから、しっかりとカルシウムが吸収できると思うでしょ。ま、カルシウムがたくさん含まれている食品は、牛乳やチーズなどの乳製品。野菜なら、小松菜…

卯の花が、コロッケに変身。

昨日、おからを馬鹿にしちゃいけない、なんて話しをしました。おからは、食物繊維がたっぷりで、腸内の掃除をしてくれて、便秘にも良くって、大豆の縛りカスなのに、豆乳よりも栄養価が高い、などということを。そして、おからで、おいしい卯の花を作りまし…

「おから」を馬鹿にしては、いけないよ。

よく利用する街の豆腐屋さんから、おからをいただきました。さっそく卯の花づくり。細かく刻んだいんげんに、れんこん、にんじん、などなど。けっこうおいしく仕上がりましたよ。そういえば、友達に聞いたんだけど、どこかのスーパーに入っている豆腐屋さん…

栄養価が少ないのに、人気のレタス。

レタスって栄養価が少ないのに、いつも人気がありますよね。サラダにして見た目もよく、シャキシャキ感があり食べやすい。生野菜だから、いかにも栄養がありそう。な〜んて思っているんじゃないかな。レタスには、若干のビタミンCが含まれています。でも食物…

糖尿病の治療にも期待、シナモンの効能。

なぜかシナモンの香りが恋しくなり、シナモンパウダー入りのクッキーです。メインの素材は小麦粉ではなく、なんと、おからです。そう、豆腐を作るときに副産物としてできる、おからです。おからといえば、卯の花が一般的ですが、わが家では、おからのハンバ…

爽やかな初夏は、紫外線が一番強い時期です。

段々と太陽が高くなってきました。そして空気も爽やかで、結構遠くの山々まではっきりと見えますよね。つまり太陽光線が、スコーンとなんの障害もなく地表まで届いているということ。有害な紫外線も、私たちをしっかりと取りまいているということです。太陽…

最強のファイトケミカル、ベータカロチン。

カボチャやニンジンなどの黄色系の色素はベータカロチンで構成されています。このベータカロチンは、体内に入るとビタミンAに効率良く変換されます。だからベータカロチンは、ビタミンAの前駆物質、プロビタミンと呼ばれ、緑黄色野菜にはたくさん含まれてい…

タマネギの硫化アリルが、ガンを抑制する。

春先から高めだった野菜も、この天候の良さで、段々と価格がお手頃になりました。でもあのとき、本来なら長期保存もできるタマネギが便乗値上げで高くなったいたこと。本当に許せません。これだからスーパーってそつがなく儲けるから、私は嫌いです。だから…

5月病の予防は、毎日の食事を工夫して。

連休が終わって、とっても爽やかな季節なんだけれど、「なんとなく憂鬱だ」とか、「理由もなくイライラして仕事に集中できない」とか、「あんまり眠れない」とか。そんな気持ちや状態になる人は、もう5月病が始まっているのかもしれませんよ。この原因はズバ…

超、簡単なチーズケーキのレシピです。

材料は、クリームチーズが、200グラム。小麦粉が、大3。砂糖が、80グラム。塩は、一つまみ。生クリームが、200cc。卵は、L玉3個。はい、揃いましたか。生クリームは、148円で売っている植物系のホイップクリームで十分ですよ。すべての材料をミキサーに入れ…

大豆製品しっかり食べて、乳ガン予防に。

先日、ブラジャーを毎日12時間以上着用すると、乳ガンのリスクが21倍に増大する、なんていう記事がネットに出回っていました。ま、それを信じる人、信じない人、それぞれあるでしょうが、乳ガンのリスクは、もっと他の要因が多いということ。たとえば、肉や…

ファイトケミカルが、健康維持に役立つ。

ファイトケミカル、フィトケミカルとも呼びますが、ここではファイトケミカルということで。ファイトケミカルは、病気を予防したり、健康を維持するのに重要と考えられる植物栄養素と呼ばれています。でもファイトケミカルの摂取が少ないために、欠乏症や病…

医者から、喫煙者にきついお言葉。

一昨日は、中学の同窓生が十数名集まって、ご近所さんだけのある友人のお祝い事のようなことをした。もう中学校を卒業して30年以上も経つんです。そりゃ楽しく飲んで、思いっきり話しをして楽しい時間を過ごしました。で、次の日に、メンバーのひとりである…

舌平目(ゲタ)の健康効果。

舌平目のムニエルは、誰もがご存知のフランス料理ですよね。私は食べたことはありませんが、ムニエルって、魚の切り身に塩・コショウで下味をつけて小麦粉をまぶし、バターで両面を焼いて、お皿に乗っける調理法ですよね。ま、レモン汁なんかを振りかけてい…

味噌汁は具沢山で、カルシウムもたっぷり。

以前にも言ったと思いますけど、わが家のお味噌汁は具沢山。今回は、筍の姫皮をたっぷり使って、厚揚げと豆腐。見えませんが、エノキダケやシメジも入っているんですよ。だから食物繊維がたっぷり。豆腐系が多いので、カルシウムもたっぷり。でもね、豆腐か…

ソラマメの健康効果。

はい。今回はズバリ、このタイトルでいきます。ソラマメは空豆。ぶっといサヤに3粒ほどの豆が入っているのです。ソラマメは、今が旬で、低カロリーでヘルシーだといわれています。ソラマメの主成分は、タンパク質とデンプン。そのタンパク質はアミノ酸バラン…

健康維持には、食べ過ぎない、飲み過ぎない工夫を。

アルコールには、内臓脂肪を増やす働きのあるホルモンを分泌を促進するらしくて、よくぽっこりお腹の突き出た人は、お酒の飲み過ぎなんです。これってメタボの兆候ありですよ。お気をつけください。だから1日では、500cc缶なら2本まで。日本酒では2合まで、…